特定区間を毎月片道4回程、電車で移動する人は、通常切符・電子マネーより回数券の方が安上がり!

このエントリーをはてなブックマークに追加 

電車のライトユーザーは極力、回数券を買おう!単発切符は明らかに損

一般的に通勤・通学の電車は定期券で乗りますし、逆に普段あまり乗らない人は単発の切符を買います。

 

 

あるいは乗車頻度が週2〜3日ぐらいの人は、9〜10回分の料金で11回乗れる回数券を利用します。

 

 

このよう乗車頻度が週2日以上とか基本週0日の人は、自分にベストな乗車券を知ってる傾向にありますが、週1日の人は何となく単発切符を買ってるように思えます。

 

 

しかし鉄道会社の大半は、回数券 (一般的に11枚セット) の有効期限を3ヶ月に設定してるので、週1日乗車でも回数券を自然な形で全部消費できます!

 

(週1日乗車の3ヶ月 (13週間) 換算は片道26回なので、やはり11枚全て消費できます)

 

 

スポンサーリンク

 

 

週1日ペースは1枚たりとも回数券が無駄にならないと判明したところで、次は回数券が単発切符よりもどれぐらい安いのかを説明します。

 

 

例えば京都-大阪間 (JR西日本) の場合、単発切符1枚の運賃は560円ですが、回数券だとその9倍 (5,040円) で11枚なので、回数券1枚の価格は459円 (5,040円÷11枚) と計算でき、単発切符よりも101円割安となります。

 

 

(原則、JRの回数券運賃は「区間運賃×10倍」ですが、京都-大阪間は他社と客争奪戦が激しいので、「区間運賃×9倍」という割引価格になります)

 

 

ということは、週1日の人が上記区間に単発切符で乗ると、回数券の人よりも、月々 (4週で) 404円の、あるいは年間 (52週) だと5,252円の無駄金を使うことになります!

 

 

この理屈は少し考えれば誰でも気づきそうですが、週1日という低頻度だと、電車賃の削減の意識は意外と低く、たとえ気づいてたとしても、実際に回数券を買う人は少なかったりします。

 

 

かく言う僕は週1日の該当者で、近所の同じ区間を今だに単発切符で乗ってるので、この機会に回数券に移行しようと思ってます。笑

 

利用者の多い区間で、電子マネー利用と回数券の半年・1年・3年の運賃差を計算してみた!

参考までに、電子マネーと回数券の場合の、JR東日本の5路線の運賃比較をしてみます。

 

 

(JR東日本はJR西日本とは違い、電子マネーだと1〜3%程、単発切符よりも運賃が安くなるので、回数券との比較対象は電子マネーとします)

 

 

ちなみにJR回数券1枚の運賃は、「区間運賃×10倍÷11枚」の計算式で出せ、下の表の回数券運賃はこの式を元にしてます。

 

 

区間 電子マネー 回数券 片道1乗車の差額
東京⇔池袋 194円 182円 12円
横浜⇔渋谷 388円 355円 33円
東京⇔横浜 464円 428円 36円
品川⇔大宮(埼玉) 637円 582円 55円
小田原⇔新宿 1,490円 1,355円 135円
 

 

 

片道1乗車だと、それほど高い差額は発生しません。

 

しかしたとえ週1日という低頻度でも、電子マネーで上記区間を使うと、やはり中長期的にはそれなりに大きい差額が出ます。

 

 

以下は半年(26週)後、1年(52週)後、3年(156週)後の運賃の総差額です。

 

区間 半年後 1年後 3年後
東京⇔池袋 312円 624円 1,872円
横浜⇔渋谷 858円 1,716円 5,148円
東京⇔横浜 936円 1,872円 5,616円
品川⇔大宮(埼玉) 1,430円 2,860円 8,580円
小田原⇔新宿 3,510円 7,020円 21,060円

 

 

東京-池袋という比較的近い駅どうしだと、差額は3年という長期でも大したことありません。(3年差額は2千円以下)

 

 

しかし横浜-渋谷や小田原-新宿など、駅と駅が離れるにつれ、3年差額は5千円を超えたり、2万円を超えたりと、駅間の距離に比例的に上昇します!

 

 

なので今まで回数券の存在を軽視してた週1日乗車の人は、(鉄道会社や区間を問わず、) 今後は単発切符や電子マネーでの乗車はやめ、単純に回数券で乗りましょう。

 

 

スポンサーリンク


ページトップに戻る↑